
出会い系、会えるってよの管理人・バード貴族です。
『出会い系で知り合った人とLINEを交換したらIDを悪用された』
『LINEのアカウント写真が知らない出会い系で使われていた』
出会い系でLINEを交換した結果、IDを悪用されたり個人情報を流出させられるといった被害があとを絶ちません。
そこでこの記事では、LINEのIDの悪用と個人情報流出を防ぐ対策法を詳しく解説します。
ぼくは出会い系の利用をはじめて3年が経ちますが、LINEでトラブルになったことは一度もありません。
その経験に基づく対策方法なので、ぜひ参考にしてくださいね。
LINEにおけるID悪用・個人情報流出を防ぐ4つの対策法
出会い系で知り合った相手とのLINE交換で生じる危険性について、以下の記事で詳しく書いています。
ここから解説していく対策法はこの記事を前提に書いていくので、まずは読んでみてくださいね。
さぁ、準備できたら早速読み進めてください。
出会い系でのLINE交換はQRコードで
『出会い系でLINEのIDを教えるのは危険?個人情報流出と誘導業者に気をつけろ』という記事で、LINEと他のSNSのIDを同じにしている場合は、IDを教えるだけでも個人情報がバレる危険性があることをお伝えしました。
ですから出会い系でLINEの交換をしようという話になっても、できるだけIDを教えるのは避けたいところ。
ただ出会い系でのLINE交換って、
『LINE交換しませんか?』
『いいですよ!ID教えてください』
という流れになることが多いです。
さぁそんな時にどうするかですが、QRコードを送ることで問題解決です。
QRコードであれば相手にIDを知られることなく、スムーズにLINEの交換ができます。
LINEのQRコードの確認は、以下の流れで行ってください。
①LINEの友達画面の左上にあるギザギザマークをタップ
②設定から一番上のプロフィールに入りマイQRコードをタップ
③あなたのQRコードが表示されます。
この画像に「相手がLINEのQRコードリーダーでスキャンすると、あなたを友だちに追加できます。」と書いてありますね。
ということなので、あなたのLINEのQRコードをスクショして、相手に送ってあげれば、IDを教えることなくLINEの交換ができます。
また、画像を送るために追加のポイントが必要な出会い系サイト・アプリもあります。
『ムダにポイントを消費したくない!』という場合、QRコードをアドレス化して送れば問題解決です。
QRコードをアドレス化したURLの確認は、以下の流れで行ってください。
①QRコードが表示されている画面の、右上の下矢印をタップして表示される『共有』をタップ。
②ぼくはここで『メモに追加』をタップします。
③赤い線で囲っているところがLINEのQRコードのアドレスです。
表示されているURLをコピーして相手に送ってあげれば、IDを教えることなくLINEの交換ができます。
簡単ですね。
ちなみにぼくはiPhoneを使っているのでiPhoneでのやり方を記載しますが、その他スマホでも基本的な操作方法は同じなので安心してください。
LINEのアカウント名を本名フルネームにしない
先ほど紹介した記事に書きましたが、本名フルネームはインターネットで検索することで、あなたの個人情報を知られてしまう危険性があります。
ですので、もし今あなたがLINEのアカウントを本名フルネームで登録しているのなら、すぐにやめましょう。
『フルネームをやめてどう設定すればいい?』とお悩みなら、手っ取り早い解決法として名字を消して名前だけにすることを提案します。
その場合も漢字はやめて、ひらがなやカタカナにすればさらに安心です。
ニックネームでもいいですが、会社の上司や同僚とLINEでやり取りすることもあるでしょうからニックネームは気まずい…と思われるかもしれませんね。
そんなときは本名フルネームを英語表記にしましょう。
『バード貴族』→『Bird Kizoku』
こんな風にです。
グローバル社会ですので、英語表記になっていても『調子に乗ってんな!』なんて思う人はもういません。
とにかくフルネームの漢字表記が危険です。
そのことを頭に入れて、あなたなりにアレンジしてみてください。
LINEのアカウント写真に個人の写真は設定しない
LINEのアカウントの写真は悪用される危険性が高いです。
例えば登録したはずのない出会い系や、働いているはずもない風俗店で使われていた、なんてことが実際にあります。
しかもLINEのアカウントの写真は、ブロックしている相手であっても見ることができてしまいます。
ですから写真の悪用を避けるには、アカウントに個人の写真を設定しないようにするしかありません。
LINEは友達とのコミュニケーションツールなので、自分の写真を設定したい気持ちはわかります。
ですからどんな写真にするかはあなたの判断になりますが、アカウント画面からスクショされて簡単に悪用される危険性があることだけは、しっかりと頭に入れておいてくださいね。
ホーム・タイムラインを非公開設定にする
LINEにはホームと言われるあなたのプロフィール画面があり、デフォルトでは全体公開になっているので、LINEを交換した相手だったら誰でも見ることが可能です。
ホーム画面には、プロフィール写真を変えたとか、どこで、いつ、なにを、誰としたかなどの情報がTwitterのように時系列で並ぶ(タイムライン)ので、あなたの個人情報を見られてしまう危険性があるんです。
LINEのタイムラインをTwitterのように使っていないなら安心ですが、頻繁に投稿しているようなら注意が必要です。
この場合の対処法としては、見られたくない相手を非公開設定することです。
方法は以下のようにやってみてください。
①QRコードの時と同じですが、LINEの友達画面の左上にあるギザギザマークをタップ
②設定画面を下にスクロールして『タイムライン』をタップ
③タイムラインの画面に入るので、いちばん上の『友だちの公開設定』をタップ
④『友だちの公開設定』の画面で、ホーム・タイムラインの公開、非公開の設定ができます。
出会い系でLINEを交換したばかりでまだ不安、という場合は非公開にしましょう。
赤枠で囲んである『非公開』をタップすれば、すぐに非公開設定となります。
これであなたのホーム・タイムラインを見られることはないので安心できますね。
また新しい友だちを追加するときは、自動的に公開される設定になっています。
いちいち公開、非公開と設定するのが面倒であれば、自動公開の設定をオフにしておきましょう。
この状態で仲のいい友だちだけ公開設定にすれば、安心してタイムラインに投稿できますね。
LINE誘導業者の対策方法
出会い系でLINEを交換する危険性の一つに、誘導業者が運営するサクラ詐欺サイトへの誘導・登録があります。
しかしLINE誘導業者への対応はそれほど難しくありません。
LINEのIDを教える必要はない
誘導業者とのLINE交換は、ほとんどの場合業者の方からLINEのIDを教えてきます。
ですからあなたのLINEのIDを教える必要がないので、流出する危険はありません。
誘導業者のサイトに登録しない
またLINEのやり取りに移ったら、『これからすぐに会いたいけどLINEでやり取りできないからこっちのサイトで』『会ったら2人でゆっくりしたいな』などと甘い誘惑を仕掛け、自社の運営するサイトでやり取りしようと持ちかけてきます。
そこでグッと欲望を我慢して、そのサイトに登録しなければサクラ詐欺に遭う危険性はありません。
以上2点から、LINE誘導業者の危険は回避できます。
LINE誘導業者がどんな風に自社のサイトに誘導してくるのか、以下の記事に詳しく書いていますので参考にしてください。
[blogcard url=”https://www.thesexican.net/wakuwakumail-reply-to-line-of-trader/″]LINEを悪用されているなと感じたら
いくら気をつけていても、完全に防ぐことはできないかもしれません。
その場合の対処法を紹介します。
ID検索を無効にする
QRコードではなく流れでIDを教えてしまった場合には、ID検索を無効にすることで、勝手に友達登録されることを防止できます。
以下がID検索を無効にする手順です。
①友だち画面のギザギザマーク→プライバシー管理をタップ
②『IDによる友だち追加を許可』をオフ
QRコードは適度に更新する
QRコードは更新することができます。
そのため万が一QRコードが流出しても、更新することで友達登録を防止することができます。
以下がQRコードの更新手順です。
①さっき紹介したQRコードをアドレス化する手順で進み、『QRコード更新』をタップ。
②『QRコードを更新しますか?』と表示されるので、『OK』をタップ。
③『QRコードを更新しました』と表示され、更新が完了しました。
QRコードは何回でも更新できるので、安心して更新してください。
最終手段:IDの削除
ID検索を無効にしても、QRコードを更新しても、知らない誰かに知られてしまったLINEをこれ以上使いたくない!と思うかもしれません。
その場合に残されているのは、LINEの削除しかありません。
削除してまた新たにアカウントを作れば、誰にも知られていないまっさらなアカウントができあがります。
以下、LINEの削除の手順です。
①友だち画面左上のギザギザマークから設定画面へ入り、『アカウント』をタップ。
②いちばん下までスクロールし、『アカウント削除』をタップ。
③『アカウントを削除しますか?』と表示されるので、『OK』をタップ。
④『アカウント削除』の画面に入るので、各注意事項にチェックを入れ『アカウント削除』をタップ。
これでLINEのアカウントは完全に削除されました。
削除した後、また同じスマホで新しくアカウントを作成できますが、『友達がすべて消える』『トーク履歴がすべて消える』『購入したスタンプがすべて消える』などのデメリットがあります。
LINEを削除するに際してのメリット、デメリットを考えて選択してくださいね。
出会い系を安心して利用するために

たかがLINEの交換と思われるかもしれませんが、個人情報が流出し身元が特定されると、思ってもみなかったトラブルに巻き込まれる可能性があります。
出会い系でセックスできてヤッホー!となっても、その相手があなたに好意を抱きストーカーになってしまったら…個人情報を知られているせいで逃げられないかもしれません。
安心して出会い系を利用するためにも、今回紹介した方法をぜひ参考にしてくださいね。
ということで以上、【出会い系LINE攻略】IDの悪用・個人情報流出の被害に遭わないための対策法まとめ、でした。